To hire Julie as a translator, select the "CONTACT" tab to discuss project and rate.
(Currently doing evaluation projects with Appen. Continuing contract work for 1-StopAsia and Lingualine.)
「雨ニモマケズ」 "Be not Defeated by the Rain"
by 宮沢賢治 Kenji Miyazawa
雨にもまけず not losing to rain
風にもまけず not losing to wind
雪にも夏の暑さにもまけぬ not losing to snow or summer's heat
丈夫なからだをもち with sturdy body
慾はなく not wavered by desire
決して瞋らず never offending
いつもしずかにわらっている always quietly smiling
一日に玄米四合と every day four bowls of brown rice
味噌と少しの野菜をたべ miso and some vegetables to eat
あらゆることを in everything
じぶんをかんじょうにいれずに without taking one’s self into account
よくみききしわかり see and hear and understand
そしてわすれず and never forget
野原の松の林の蔭の of the field of pine forest in the shade
小さな萱ぶきの小屋にいて in a small thatched cabin
東に病気のこどもあれば if there is a sick child to the east
行って看病してやり go and nurse over them
西につかれた母あれば if there is a tired mother to the west
行ってその稲の束を負い go and shoulder her bundle of rice
南に死にそうな人あれば if there is someone near death to the south
行ってこわがらなくてもいいといい go and say there’s no need to be afraid
北にけんかやそしょうがあれば if there is a quarrel or litigation to the north
つまらないからやめろといい tell them to stop because it’s worthless
ひでりのときはなみだをながし when a drought, shed tears of sympathy
さむさのなつはおろおろあるき in summer’s cold, walk around flustered
みんなにでくのぼうとよばれ called a good-for-nothing fellow by everyone
ほめられもせず without being praised
くにもされず without being blamed
そういうものに such a person
わたしはなりたい I want to become
風にもまけず not losing to wind
雪にも夏の暑さにもまけぬ not losing to snow or summer's heat
丈夫なからだをもち with sturdy body
慾はなく not wavered by desire
決して瞋らず never offending
いつもしずかにわらっている always quietly smiling
一日に玄米四合と every day four bowls of brown rice
味噌と少しの野菜をたべ miso and some vegetables to eat
あらゆることを in everything
じぶんをかんじょうにいれずに without taking one’s self into account
よくみききしわかり see and hear and understand
そしてわすれず and never forget
野原の松の林の蔭の of the field of pine forest in the shade
小さな萱ぶきの小屋にいて in a small thatched cabin
東に病気のこどもあれば if there is a sick child to the east
行って看病してやり go and nurse over them
西につかれた母あれば if there is a tired mother to the west
行ってその稲の束を負い go and shoulder her bundle of rice
南に死にそうな人あれば if there is someone near death to the south
行ってこわがらなくてもいいといい go and say there’s no need to be afraid
北にけんかやそしょうがあれば if there is a quarrel or litigation to the north
つまらないからやめろといい tell them to stop because it’s worthless
ひでりのときはなみだをながし when a drought, shed tears of sympathy
さむさのなつはおろおろあるき in summer’s cold, walk around flustered
みんなにでくのぼうとよばれ called a good-for-nothing fellow by everyone
ほめられもせず without being praised
くにもされず without being blamed
そういうものに such a person
わたしはなりたい I want to become
Kaguyahime (The Bamboo Princess)
むかし、 みやこ の ちかく の 村(むら) に たけとりのおきな と よばれて いる おじいさん が いました。
おじいさん は まい日(にち) 山 へ いって たけ を とり、 それ で かご を あみ、 ざる を つくって くらして いました。
Long ago, in a village near the capital, there was an old man called Old Man Bamboo Cutter .
Each day, the old man went to the mountain to cut bamboo and with that made a living by weaving baskets and making bamboo sieves.
ある日(ひ)、 おじいさん が たけ を きろう と したら ねもと の ぴかぴか ひかる たけ が ありました。
「ふしぎな たけ だ。」
おじいさん は びっくりして その たけ を そっと きって みました。
すると どう でしょう。
たけ の なか に 小さな 女の子 が いました。
One day, when the old man tried to cut bamboo, he saw a bamboo with a sparkling root.
"It's a mysterious bamboo."
The old man was surprised and gently cut the bamboo.
Then what happened?
Inside the bamboo there was a little girl.
おじいさん は まい日(にち) 山 へ いって たけ を とり、 それ で かご を あみ、 ざる を つくって くらして いました。
Long ago, in a village near the capital, there was an old man called Old Man Bamboo Cutter .
Each day, the old man went to the mountain to cut bamboo and with that made a living by weaving baskets and making bamboo sieves.
ある日(ひ)、 おじいさん が たけ を きろう と したら ねもと の ぴかぴか ひかる たけ が ありました。
「ふしぎな たけ だ。」
おじいさん は びっくりして その たけ を そっと きって みました。
すると どう でしょう。
たけ の なか に 小さな 女の子 が いました。
One day, when the old man tried to cut bamboo, he saw a bamboo with a sparkling root.
"It's a mysterious bamboo."
The old man was surprised and gently cut the bamboo.
Then what happened?
Inside the bamboo there was a little girl.